誹謗中傷、政治、宗教の勧誘など、当掲示板に不適切と思われる投稿は削除致します。
はじめまして、日吉町自治会2班12組の小林と申します。自治会役員・スタッフの皆様、いつも自治会活動にご尽力いただき感謝いたします。
日吉町自治会館・日吉町公会堂についてお伺いいたします。
近隣のごみ集積所を分散するため、近隣の戸建居住者やアパート管理者等と協議を開く予定です。協議に自治会館の会議室を利用させていたけないかと思っております。ホームページに掲載されている「日吉町自治会館運営規定」を拝見させていただき、利用時間、料金等は確認させていただきました。そして、
・日吉町自治会館の会議室、日吉町公会堂の会議室、それぞれの定員数
・予約させていただきたい場合のご連絡先
を確認させていただきたいのですが、どのページ・箇所を拝見すればよいかわかりません。
お手数ですがお教えいただけると非常に助かります、よろしくお願いいたします。
発表会のなかで片野会長が福祉協議会の会長というお立場ではありますが、自治会活動における防災の重要性について、分かりやすく説明されておられました。また、佐藤さんも会長のご発言と呼応する内容で大変素晴らしいご発表でした。お二人は、ご発表に先立ち、入念な準備をされたものと推察します。それを思うと、本ホームページにおいてこれらの点にほとんど触れていないのは大変残念です。これらの点を参加されなかった多くの会員にも容易に分かるように、改訂されるようお願いします。
早速のご回答ありがとうございました。
他の町会のホームページを十分参考にされて、
ブログでも、掲示板でもない要件を整えた
ホームページが出来ることを楽しみにしています。
当ホームページはスマホに対応していませんので、スマホ対応のホームページにリニューアル
する計画を立てて現在、他町会のホームページを参考に設計をしています。2、3か月後には完成の見込みですので、その後ご意見がございましたら、参考にさせて頂きます。
先日、森副会長にホームページの作成のお手伝いをしたいと申し上げましたら、本日、「お手伝は、30代や40代の若い方にお願いしたい。ただ、ご提案があれば、参考にしたいので、伺います。」とのご回答がありました。ご提案申し上げることがありますので、機会の設定をお願いします。
> お申し出、ありがとうございます。
次世代への継承のための募集ですので
町内在住の方々に限らせていただいております。
お気持ちのみ有難く承ります。
ホームページの管理運営をボランティアで募集されている旨、拝見しました。
当方、中原区木月町でホームページ制作を事業として取り組んでおりますが、
お手伝い差し上げることは何かございませんでしょうか。
どちらへご連絡差し上げればよろしいか判断がつかず、
掲示版に書きこませて頂きました。
恐れ入りますがご教示のほどよろしくお願い申し上げます。